シリア難民支援速報

KAP調査の実施

2018.06.14

学校建設が終わり、建物の教育省への引渡しが完了した学校から、衛生に関する知識・態度・習慣に関する調査(KAP調査)を開始しました。この調査は、事業対象校の生徒を対象に、衛生設備修復工事および衛生セッション実施前と実施後の変化を知る目的で行います。調査はJENの衛生プロモーターによる生徒へのヒアリングやアンケートにより行います。

5月は期末試験で先生、生徒ともに忙しいため、校長先生の合意がなかなか得られない、調査時間が限られるなどタイミングとしては難しい時期でした。質問内容は手洗いや歯磨きの回数やタイミングなど、基本的な衛生行為の習慣から感染症についてなど幅広く、衛生セッションで学んだ内容を、知るだけでなく実際に行動に移せているかを検証します。中には、しらみがあるか、など繊細な質問も含まれているため、どのようにしたら生徒たちが恥じずに正直に質問に答えられるか、衛生プロモーターたちが話し合い、短時間でより正確な回答ができるよう調査方法を工夫しました。

本事業から取り入れた方法は、質問内容を絵で表し、ポケットへ投票する方法です。この方法では、生徒の質問内容への理解も早く、ゲーム感覚で回答できることから、インタビュー形式より短時間で正確な回答が得られたのではないかと感じています。
調査結果の集計はこれから行いますが、事業に対する期末試験結果を見るようで、今からドキドキしています。この結果をチームで分析し、今後の活動に活かしていきたいと考えています。
 

20180614_JD_02

質問内容を説明するJENの衛生プロモーター

 

20180614_JD_01

回答を投票するアル・ラムラ小学校の生徒

 


教育省への学校引渡し

2018.04.19

先日、アンマン県にあるAl Mzayer comprehinsive 女子学校の修繕と増築工事が完了し、ヨルダン教育省への引渡しを行いました。この学校には現在約370名の女子生徒が通っており、その5%がシリア人です。今回、6教室の増築、トイレ5席の増築、手洗い場の補修および既存教室の補修を実施しました。

ヨルダンでは多くのシリア難民を受け入れている事などにより、教室数の不足が問題になっています。この工事により学校へ通うことができる子どもが増えます。

また、トイレと手洗い場の補修も行い、子どもたちへ行った衛生に関するセッションの内容を実施できるように環境を整えました。セッションでは手を洗って清潔に過ごすことを重点的に啓発しており、手洗い場の整備はその実践に不可欠です。

JENのエンジニアは引渡し後も引き続き学校を訪問し、実際に生徒が使っている際に不具合がないか確認をしていきます。

<補修前>
蛇口が壊れ、ごみが詰まって水が流れず使えなっていた水洗い場。
20180419_JD_01_before

<修繕後>
蛇口をすべて付け替え、汚れにくいタイルへの張り替えを実施。ゴミによる詰まりも解消しました。

20180419_JD_02_after
元々倉庫だった場所の壁を取り払い、補修したことで教室として利用できるようになりました。(先生が立っている場所が元々壁があった場所)

20180419_JD_03_room

<増築工事>
既存校舎の3階に増築した教室とトイレ

20180419_JD_05_new room220180419_JD_04_new room1

トイレは生徒が壊さないよう、タンクを壁に埋め込んでいます。

20180419_JD_07_toilet220180419_JD_06_toilet1


衛生教育の正しい知識を

2018.03.23

子どもたちが衛生的な行動を日々の生活習慣として身に着けられるようにするためには、親の理解が重要です。そこで、JEN衛生教育チームは保護者会(日本でいう、いわゆるPTA)向けに衛生セッションを開催しました。セッションでは、手洗いの方法など基本的なことから、子どもによく見られる感染症や生理に関する正しい知識を親と先生に伝えています。

20180323_Jordan-001

イルビッド県にあるハワラ女学校(Hawara basic school for girls)では、校長先生へのヒアリングをもとに、感染症予防や対策方法および衛生教育について正しい知識が得られるよう、セッションを行いました。
20180323_Jordan-003

感染症については、子どもによく見られるシラミや皮膚病について話をしました。シラミは感染していることに親や子どもが恥じて病院に行けないことがとても多いため、まずは家庭でできる治療法を紹介しています。

加えて、今回は女学校でのセッションであったため、生理教育についても話をしました。月経については文化的に話をすることをタブーとする親が多く、初潮を迎えた際に子どもが困惑するケースが多く見られるため、親が子に説明をすることの大切さを伝えています。また、昨今はインターネットでいろいろな情報にアクセスできますが、知識がないと正しいかどうか判断が難しいため、生理に関する正しい情報を伝えています。今までこのテーマについて人に聞くことができる機会がなかったため、親や先生からはたくさんの質問を受け、2時間にわたるセッションとなりました。

今回参加してくれた約120名の母親たちや先生方が、今後正しい知識を子どもたちやコミュニティに広めてくれることを期待しています。

 


日本からの訪問者(事業モニタリング)

2017.11.16

JENの支援活動は、支援者の皆さまからのご寄付に加え、国連ユニセフやジャパン・プラットフォーム(以下、JPF)とパートナーシップを組み実施しています。

10月23日、24日、25日に、JPF東京本部から2名の職員がヨルダンを訪れ、このうち2日間はJENが2016年から2017年4月までの約1年で実施した支援活動のモニタリング(視察)を行いました。この1年では、シリア難民生徒を受け入れて老朽化が加速したホストコミュニティの公立校のトイレ・洗い場など水衛生施設の整備、また生徒への衛生促進活動を実施することができました。

今回の視察団には、活動を終えた複数の学校で支援後の水衛生施設を視察していただきました。施設を清潔に保つ努力をしている学校だけでなく、衛生的に保たれていない学校も対象にしました。ヨルダンの男子校では一般的に、自助努力による学校施設の維持管理が喫緊の課題となっています。訪問先では、それが私たちの目にはどんなに非衛生的に映っていたとしても、現地の人びとは「JENの支援によって衛生状況や生徒の態度がはるかに改善・向上した」と嬉しそうに話してくれました。

【衛生的に保たれていない学校の例】
20171116_JD_01

ヨルダンの公立校には、水衛生施設の維持管理基準があります。こういった学校は、基準では平均を下回ります。それでも学校側は、改善・向上の兆しが見られていると前向きに受け止め、一歩一歩あきらめずに努力を続けています。今回は、JPFにこのような現状を知っていただくことが出来ました。

【モニタリングの様子】
20171116_JD_02

施設を維持管理する際の良し悪しは、学校長や教員のモチベーションにかかっていると言っても過言ではありません。たとえ今は維持管理の基準値を満たしていなくても、努力を継続していくことが大事なのです。そのため、JENは、支援事業が終了した後も学校を度々訪問してモニタリングを実施します。こうして、教員と話し合う機会を大切にしています。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


アンマンの学校での世界手洗いデーイベント

2017.11.02

10月30日、ユニセフの依頼を受けて、アンマン県のアル・バセリヤ共学小学校にて世界手洗いデー(毎年10月15日)のイベントを実施しました。ヨルダンでは、ユニセフが日本政府の支援で水衛生の環境改善事業を行っています。今回のイベントは、この学校が属するコミュニティで実施した給水ネットワーク事業の完成を祝う式典の中で行いました。

20171102_JD_01

アル・バセリヤ校は、アンマン県を構成する9郡の一つであるアル・ジーザ郡の砂漠地帯にあります。この学校を含むコミュニティを対象にした給水ネットワークが完成したことで、地元の人びとは日々の生活に支障なく水が使えるようになりました。この学校の全校生徒数は約180人です。イベントでは、水を使えるようになった近隣コミュニティの学校の生徒も招待され、約300人の児童が集まりました。また、地元からも約50人が出席しました。

出席者のほぼ全員が赤と白のアラブの伝統的なヘッドスカーフをかぶり、デシュダッシュと呼ばれる長いシャツドレスをまとって、駐ヨルダン日本大使とユニセフのヨルダン代表を出迎えました。

20171102_JD_02

20171102_JD_03

首都があるアンマン県にも、アル・バセリヤ校のように毎日支障なく水を使用できる環境が整っていない学校が沢山あります。この校にはシリア難民の生徒はいませんが、このように水の使用が限られている学校では、シリア難民を受けいれることで、更なる水不足に陥ってしまうことが問題になっています。

ヨルダン経済は不安定で、政府が自助努力でインフラ整備をすることが困難です。JENを含む支援機関では、ヨルダン国内で水供給の安定化とシリア難民とヨルダン人の社会的結束を促す支援活動を実施しています。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


1 / 612345...最後 »