シリア難民支援速報

7The Road ×クーリエ・ジャポン|5歳でPCをマスター「夢は大学進学」の難民おばあちゃんの言葉が強い!

2017.05.17

 cj_logo_blue_100px [ 本連載は、クーリエ・ジャポンとの連動掲載です。 ]
ヨルダンのザータリ難民キャンプで創刊された、“難民の難民による難民のための”月刊誌「THE ROAD(ザ・ロード)」。同誌から選りすぐった傑作記事や動画を毎月お届けする。

20170517_JD_75歳でPCをマスター_large5現在75歳のウム・モンゼル。50歳で読み書きを覚え、70歳を過ぎてPCの使い方をマスターしたCOURTESY OF THE ROAD THE ROAD

難民という境遇や年齢にも怯むことなく自分の夢を追求し続ける75歳の女性の物語をお届けする。動画はいつもの「逆」で、取材する側の「ザ・ロード」の記者たちにフォーカス。ジャーナリストという新たな希望を見つけた彼らの姿は、見る者にも勇気を与える。
ザ・ロードの詳細はこちらから

 

知識は光、無知は闇──75歳のシリア難民の挑戦
Text by Mohammed Al-Dayyat

「あきらめなければ、どんな難しいことだってできる。でも、あきらめたら、どんな簡単なことだってできやしない」

シリア南部ブスラ・ハリール村出身のウム・モンゼルはこう語る。現在75歳の彼女は、ザータリ難民キャンプの第9地区で暮らしている。若い頃から旺盛だった彼女の知識欲は、避難生活でも衰えることはない。「ザ・ロード」の記者が、「学ぶ」ための努力を重ねてきた彼女に取材した。

「子供の頃、両親に反対されて学校に行けなかった。教育は必要ない、どうせお嫁に行くんだからと言われてね。

20歳になって『識字教室』の存在を知り、どこかでやっていないものかと1年間、探し回った。21歳のときにようやく見つけたのだけれど、通いはじめて20日もたたないうちにその教室は終わってしまった。その後も別の教室を探し続けたけど、残念ながら見つからなかった。

結婚して子供ができてからは、テレビでよく一緒にコーランの朗読を聞いた。

コーランを読めないのが悔しくて、涙が出た。

先生方に、子供たちと共に授業に出席したいと頼んだけれど、断られてしまってね。

50歳になって、また識字教室を見つけることができて、通いはじめた。他にもたくさん私のような年配の人たちがいた。3ヵ月通って、証書をもらえたけれど、家の仕事のためにやめざるをえなかった。

子育て、畑の水やり、家畜の世話……主婦は忙しいからね。

そうこうしているうちに、シリアで内戦が起きてしまった。73歳のとき、私は1人でここザータリ難民キャンプに避難した。

あるNGOが運営する図書館に本を借りに行ったら、子供達が図書館のパソコンで遊んでいるのを見てね。事務所に行って、パソコン教室を始めてほしいと頼んだんだよ。

数ヵ月後に再びそのNGOを訪ねたら驚いたわ。パソコン教室が始まっていてね。

私も学びたいとお願いしたら、年齢のせいで一度は断られた。でも、『パソコン教室は私のアイディアだから、私にも学ぶ権利がある』と交渉したら、嬉しいことにOKしてくれた。

パソコンのOSは英語版だったから、使い方を覚えるまでは本当に大変だった。でも、いままで数えきれないほど苦労してきたからね。あきらめずに1ヵ月半の間、週2回パソコンの使い方を勉強したんだ。

もしお金があれば、復習のためにパソコンを買いたいんだけどね。

いまの夢は世界中の言葉を習うこと。大学にもぜひ行きたい。もし歩いて通わなければいけないとしても、自分の足で歩いていくよ。

知識は光、無知は闇だ。いつかシリアに帰ることができたら、光のなかで残りの人生を送りたい。それが私の夢」

.

難民の声を世界に届けるために──「ザ・ロード」の記者たち


.

00:42-00:52 毎月、月刊誌「ザ・ロード」を配ります。大雨の日も風の強い日も。僕たちは、いつでも読者と一緒です。

00:58-01:00 僕はアフマド・アル・ナトゥール、21歳です。

01:01-01:11 月刊誌「ザ・ロード」でボランティアをしています。「ザ・ロード」は難民の生の声や困難な状況を伝えるための月刊誌です。

01:18-01:22 「ザ・ロード」がおこなうジャーナリズムのトレーニングと実習で、レポートや記事の執筆、写真の撮り方を覚えました。

01:23-01:28 難民の声を世界に届けるために。

01:31-01:34 「ザ・ロード」が希望をくれました。

01:35-01:39 将来シリアに戻ったとき、自分の家族や国を変えていくことができると。

01:44-01:47 私はランド・アルハリーリ、15歳です。

01:48-02:01 (「ザ・ロード」で働くことで)写真撮影、取材、詩や記事、レポートの書き方を習いました。

02:18-02:26 この雑誌のおかげで、いつかシリアに戻ってから祖国を再建するという希望が生まれました。

02:32-02:34 私は「ザ・ロード」が大好きです。

The Road ×クーリエ・ジャポンの記事はこちらからもご覧いただけます。
.

 cj_logo_blue_100pxクーリエジャポンで連載中のコンテンツを、編集部のご厚意により、JENのウエブサイトでもご紹介させていただいてます。

水供給ネットワークと排水路の建設

2017.05.11

ザータリ難民キャンプでは、世界でも類をみない難民キャンプでの大規模な上下水道の建設が行われています。この工事が完成する予定の2018年には、井戸から直接各住居まで飲料水が送られ、各住居の汚水はキャンプの南側に位置する汚水処理場に送られることになります。

そうすることで、現在、ほぼ毎日のように給水トラックがキャンプ中に設置されている貯水タンクに水を入れることも、汲み上げトラックが地下にある浄化槽から汚水を汲み上げる作業もなくなり、大幅なコスト削減や交通事故の削減が期待できます。

JENの大きな役割は「コミュニティを巻き込んだ建設サポート」や「建設業者のモニタリング」をすることです。

20170511_JD_A sign1

【例えば、安全がしっかり確保されているかをチェックすること】

20170511_JD_Tanks2

【例えば、住民に事前に工事スケジュールや注意事項を伝えること】

20170511_JD_Fence3

【例えば、ヨルダンの建設業者に雇われた、キャンプ住民の雇用ルールがしっかり守られているかチェックすること】

20170511_JD_Fence4

【週末もJENスタッフは出勤して、モニタリング活動を実施します】

難民キャンプ住民、支援団体、ヨルダン建設業者、キャンプ内の警察が一丸となって取り組む大型建設プロジェクトです。JENは、いかにして住民を巻き込み、住民が自分のコミュニティを良くするために積極的に参加できる仕組みを考えながら、他の関係者と協力しながらこのプロジェクトの完成に貢献していきます。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 


みたことのない故郷

2017.04.20

139人、120人、157人、132人・・・

ザータリ難民キャンプに関して、UNHCRが2週間に1回発行するレポートから、ある数値を最近2か月分抜き出してみました。

さて、これは、何の数でしょう?

実は、これは2週間の間にキャンプ内で生まれた赤ちゃんの数。毎日、ざっと、約10人の赤ちゃんが誕生しています。

ザータリ難民キャンプの住民、約8万人のうち、約20%が4歳以下の幼児です。毎日、新生児が難民キャンプの中で誕生し、ここで成長していきます。

難民キャンプでの子育てについて、二家族に聞いてみました。

20170420_Kids1

 

 

 

 

 

タイム(6か月)のお母さんの話
「上の子ダナが生後2か月の時、キャンプに来ました。タイムはキャンプ内の産院で出産しました。戦争の中、爆撃で破壊された病院の地下でダナを出産した時よりも、キャンプでの出産の方が、安心でした。ここは安全で、学校や病院のサービスもあり、キャンプでの子育てに、特に不安はありません。将来、平和になったら、シリアのダマスカス郊外の故郷を、子どもたちに見せたい。ダナもタイムも、一度もキャンプの外に出たことはありません。」

20170420_Kids2

 

 

 

 

 

アラ(3歳)のお父さんの話
「子どもは3歳から20歳まで10人。末の子のアラは、キャンプで生まれ、キャンプの外に出たのは3回ぐらい。近くの親戚の農園に連れて行った。アラは動物が大好きで、農園では、暗くなるまで牛や羊を眺めていた。キャンプからの外出には許可が必要で、交通費もかかるので、めったに子ども達を連れて外出はできない。ここの生活は囚われの身のようで、子育ては難しい。上の息子3人は、学校をやめてしまった。将来が心配なので、職業訓練を受けさせたい。」

難民キャンプで生まれ、成長する子どもたち。一人ひとり、今後、どんな人生を歩んでいくのでしょう。それぞれの個性や能力が尊重され、前向きな希望が持てるように、そしていつか故郷を訪れることができるようにと、願います。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 


The Road ×クーリエ・ジャポン|シリア人女性コーチが奮闘!「世界に羽ばたく女子サッカーチームを作る」

2017.04.19

 cj_logo_blue_100px [ 本連載は、クーリエ・ジャポンとの連動掲載です。 ]
ヨルダンのザータリ難民キャンプで創刊された、“難民の難民による難民のための”月刊誌「THE ROAD(ザ・ロード)」。同誌から選りすぐった傑作記事や動画を毎月お届けする。

20170810_JD_interview1

「いつか世界で戦えるチームにしたい」──2016年9月、欧州サッカー連盟(UEFA)などの支援により、ザータリ難民キャンプにスポーツ施設が完成。そこで女子サッカーチームのコーチを務めるアマール・モハマッド・ホウシャン(40)は、冒頭のような意気込みを語る。

美しい映像と音楽でザータリの日常を伝える動画では、長年、コーランの修復を生業としてきた老人にフォーカス。凄惨な避難の経験を振り返りつつ、難民キャンプでの希望を静穏に語る。
ザ・ロードの詳細はこちらから


.

難民キャンプから世界最強の女子サッカーチームを!
Text by Qasem Al-Shahmeh

アマール・モハマッド・ホウシャン(40)は、幼い頃からサッカーが大好きで、いつか女子サッカーチームを作りたいと考えていた。

慣習や伝統に自分の夢が妨げられるなんて、許せなかった。通りで石を投げつけられようと、彼女が決意を変えることはなかったし、むしろ、これを挑戦と受けとめてさらなる努力をした。ホウシャンは強い女性だ。

20170810_JD_the maneger2【ザータリ難民キャンプの女子サッカーチームのコーチを務めるアマール・モハマッド・ホウシャン(40)】PHOTO: SUNDUS AL-HARIRI / THE ROAD

2016年9月、UEFAなどの支援により、ザータリ難民キャンプに「ハウス・オブ・スポーツ」という運動施設ができ、ホウシャンはそこでコーディネーターとして働きはじめた。彼女や他の女性たちの啓発活動によって、スポーツをする女性が増加したという。

さらにホウシャンは、念願だった20歳以上の女子サッカーチームを結成し、コーチに就任した。

「仲間と協力してメンバーを集め、女子サッカーへの理解を広めてきました。この取り組みは非常にうまくいっています」とホウシャン。

彼女のチームはすでにいくつかの大会で優勝しており、さらに上を目指すべく練習に励んでいる。最近、15歳以下の女子チームも結成した。

ホウシャンはこれまでの半生を次のように振り返る。
「子どもの頃からサッカーが大好きでした。サッカーの試合観戦が何よりも楽しくて、いつかコーチになることが私の夢でした。正直、家族や周りの人々から私の夢はよく思われず、さまざまな批判を受けました。でも、気にはなりませんでした。私の夢は女子サッカーチームを作ること、ただそれだけでしたから」

だが、その道は決して平坦ではなかった。ホウシャンはこう続けた。

「道を歩けば、人に石を投げられました。シリア人社会は保守的で、女性がサッカーをすることは受け入れがたいからです。しかし、いったい何が悪いというのでしょうか? 女子チームは、女子同士で試合をするというのに。

私には夫と5人の子どもがいますが、夫は理解してくれていますし、子どもたちにはシリアにいた頃からサッカーを教えてきました」

今後の目標は? という問いにホウシャンはこうこう答えてくれた。

「プロレベルの女子サッカーチームを作りたいです。世界的強豪と言われるほどの。難しいことではありません。固い決意は、不可能を可能にします」


.

私に残されたもの – コーランを修復する男
Directed by IN TRANSIT TEAM / Project Director Omar Braika / Supervisor Cyril Cappai, Hada Sarhan

00:04-00:20 傷んだコーランを修復すれば、読んだ誰かがこう言うだろう。「これはいい。読みやすい」
00:28-00:47 私の名前はアブドゥラ・イッサ。(シリア南西部の)ダルアーから来た。1938年生まれだ。2013年2月2日の午後2時、家族とともにヨルダンのザータリ難民キャンプに到着した。
00:49-00:55 あれから4年と20日の月日が過ぎた。これらのコーランには抜け落ちたページがたくさんある。
00:56-01:12 シリアにいた頃は、コーランの修復が私の仕事だった。ここでも同じだ。モスクに行き、コーランを修復し、自宅に戻る。
01:22-01:40 誰かに修復方法を教えたいと、イマーム(イスラム教の聖職者)に言った。古くなったコーランを受け取ると、まずは損傷具合を調べる。そして、修復をする。
01:42-01:56 テープやのりを使って。このようにテープを貼り、直す。こちらも同じように。
02:25-02:32 (私は難民)キャンプに暮らしている。神のご加護により、皆と同じように。ここでは、皆、同じような暮らしだ。
03:07-03:16 お金はないが、キャンプにあるすべてのモスクを訪れる。シリアにいた頃は、神のご加護により、自分の資金でコーランを直していた。私のお金は神のものだ。
03:51-04:02 いまは賃金をもらっている。神の本を救うことで、神が喜んでくださったと感じる。
04:15-04:27 妻と息子とここで暮らしている。18人の子どもを授かった。6人の息子と12人の娘だ。(シリアにいる子どもたちは)どうしているか、数日おきに電話している。
04:30-04:36 10人はダマスカスに、1人は(ザータリ難民)キャンプにいる。全部で11人。 7人は亡くなった。
04:37-04:44 5人は病気などで小さい頃に亡くなった。残りの2人は戦争で死んだ。
04:47-05:03 妹の家に車に向かう途中、正面から銃撃された。車には運転していた息子、その母親と妹が乗っていた。息子は胸に2発、妹は首に銃弾を受け、亡くなった。
05:05-05:14 母親は指を撃たれたが、回復した。しかし、そのけがのせいでキャンプに来られなかった。
05:16-05:28 私たちは神の子。神のご加護で、御許に戻る。私は神に生命を捧げたい。
05:43-05:51 神のご意志で、よき最期を迎えたい。私にとっては、コーランの修復が最良のことだ。
06:02-06:15 シリアに戻ること、子どもたちが安全に暮らすことを望んでいる。私の人生に残されたのは、コーランを修復することだ。
06:16-06:18 シリアに戻り、モスクをめぐり、生命が尽きるまでコーランを修復したい。

The Road ×クーリエ・ジャポンの記事はこちらからもご覧いただけます。
.

 cj_logo_blue_100pxクーリエジャポンで連載中のコンテンツを、編集部のご厚意により、JENのウエブサイトでもご紹介させていただいてます。

The Road ×クーリエ・ジャポン|自転車に乗る「自由」を勝ち取るために戦う少女たち

2017.03.17

 cj_logo_blue_100px [ 本連載は、クーリエ・ジャポンとの連動掲載です。 ]
ヨルダンのザータリ難民キャンプで創刊された、“難民の難民による難民のための”月刊誌「THE ROAD(ザ・ロード)」。同誌から選りすぐった傑作記事や動画を毎月お届けする。

20170727_JD_The main photo1シリアの昔ながらの慣習が根強く残るザータリ難民キャンプでは、近頃、「女性が自転車に乗っていいのか?」問題が人々を賑わせている。男女それぞれの熱い意見を、男性記者が取材した。

大好評の動画シリーズでは、シリアの伝統音楽「アラーダ」を復活させた音楽家たちを紹介。華やかな衣装に身を包み、高らかに民謡を歌い上げる彼らの姿からは、故郷を離れても決して伝統を絶やさないという強い決意が伝わってくる。
ザ・ロードの詳細はこちらから

.

女の子だって自転車に乗りたい
Text by Yaser Al-Hariri Photographs by Ali Al-Musleh

「ザータリ難民キャンプで初めて自転車に乗ったときは、恥ずかしかったです。みんなが私を見ていましたから」

15歳の少女ヌール・ムスタファは、イベントで自転車に乗ったときのことをこう振り返る。だが結局のところ、彼女は大勢の目を気にせず、風を切りながらぐんぐん進んでいく自転車の爽快感を楽しむことができた。
その日は他にも15人ほど女の子がいたので、それに勇気づけられたのだ。

ヌールが参加したのは、難民キャンプで男性にだけ自転車が提供されたことに対する抗議イベントだった。

「ここで、私みたいな女の子が自転車に乗っていると、じろじろ見られるし、陰口も叩かれます。でも私は、自転車に乗ることをやめるつもりはありません」

難民キャンプでは、交通手段が限られている。それゆえ、紛争で男性家族をなくした女性だけの家庭では、自転車がないとどこにも行けない。また、ザータリ難民キャンプの敷地面積は設立当初からかなり広がった。そのため、市場からずっと離れた不便な場所に住んでいる人もいる。

ヌールもいつも自転車で買い物に行っている。女性にだって自転車が必要だということを周囲に訴えるため、これからも乗り続けるつもりだ。

彼女は、キャンプで支援活動をしている団体が主催する自転車ツアーに、いまも女友達と参加しているという。

20170727_JD_the push bike2
【ザータリ難民キャンプで自転車に乗る女性】

「現実的に考えてください。キャンプでは、自転車以外の移動手段がないんです。女性が自転車に乗ってはいけないという人たちの根拠は、『伝統的にそうだったから』に過ぎません」

ウム・ラフィ(46)も、ヌールの意見に同調する。彼女もまた、自転車に乗っているといつも白い眼で見られるそうだ。

「シリアの伝統では、受け入れられないことでしょう。でも私は気にしていません。男性たちは時間を節約するために、キャンプを自転車で移動しますが、私たち女性にだって当然同じ権利があると思います。この考えが浸透するには、時間が必要でしょうけどね」

男性は、こうした女性たちの意見をどう見ているのだろうか。アブ・イッサ(52)は、シリア社会を象徴するある諺を引用した。

「食べるものは自分の好みに合わせなさい。でも、服はまわりの好みに合わせなさい」

だが、イッサは決して女性の自転車使用に反対しているわけではないようだ。

「我々の社会は保守的です。よっぽどの事情があっても、女性が自転車に乗ることを容認するのは、かなり難しいと思います。

でも私個人は、近い将来それが当たり前になればいいと考えています。女性たちの自信にもつながりますし、誰かが必要に迫られてやっていることを、否定的な目で見るべきではありませんから」


.

「アラーダは、世界中を両肩に乗せているような気分にしてくれる」
Directed by IN TRANSIT TEAM / Project Director Omar Braika / Supervisor Cyril Cappai, Hada Sarhan

00:20-00:40 私はジヤード・アブ・ルストム。シリアのホムスから来た。42歳。2014年からここに住んでいる。シリアにいたときのように「アラーダ楽団」を結成した。アラーダとは、愛と喜びと伝統を表現するものだ。
1:23-2:06 はじめは多くの問題に直面した。
(故郷)ホムスにあった楽団のようなものはなかったので、(ここ、ザータリ難民キャンプで)新しい楽団を作った。アレッポ、ダラー、ゴータ、ダマスカス、ホムス等、シリアの各都市から11人を集めた。簡単ではなかったが、神のご加護のもと、うまくいった。
初めは道具や衣装がそろわなかった。また、キャンプで暮らす人々の家計を考え、祝い事で演奏するときでも、ギャラを通常の4分の1に抑えた。
2:08-2:22 タンバリンが買えなかったので、ドラムから作った。グワールという仲間が、ドラムを切って、タンバリンにしたんだ。
2:53-3:02 アラブの衣装には3つのスタイルがある。「ドゥマニヤ」「ハマウィヤ」そして、フランス式だ。
3:18-3:29 パーティーを開き、タマリンドジュースを売り、衣装をそろえていった。1~2ヵ月に1着ずつ衣装を買い足していったんだ。
3:34-3:55 シリアでは、いつもこのタマリンドジュースを入れるボトルと一緒に仕事をしていた。23年間、このボトルを背中に抱えた。もともとは兄がタマリンド売りをしていたが、腰を痛めて続けられなくなった。
初めて背負ったときは、転んでしまったよ。だから3日間、家で背負い方の練習をした。この仕事を愛しているので、手放すことなど考えられない。このボトルは、いつも私と共にある。
4:27-4:50 アラブの衣装を着て通りを歩けば、世界中を両肩に乗せているような気持ちになる。
次の世代にも過去を忘れず、伝統を継承していってほしい。彼らがアラブの衣装をバカにしないように願う。我々の起源であり、受け継ぐべき遺産なのだから。
5:36-5:57 第2、第3の楽団も作りたい。私、アブ・ルストムがいなくても、ここで育った若い世代に伝統をつないでもらいたい。
そして、人々が悲しみや苦難を少しでも忘れていられるよう、幸せと喜びを広げてほしい。

The Road ×クーリエ・ジャポンの記事はこちらからもご覧いただけます。

 cj_logo_blue_100pxクーリエジャポンで連載中のコンテンツを、編集部のご厚意により、JENのウエブサイトでもご紹介させていただいてます。