シリア難民支援速報

The Road ×クーリエ・ジャポン|拳を磨き壁を破っていく「難民テコンドー一家」

2017.02.17

 cj_logo_blue_100px [ 本連載は、クーリエ・ジャポンとの連動掲載です。 ]
ヨルダンのザータリ難民キャンプで創刊された、“難民の難民による難民のための”月刊誌「THE ROAD(ザ・ロード)」。同誌から選りすぐった傑作記事や動画を毎月お届けする。

20170217_JD_the top photo1
荒野に建てられた仮設住宅に暮らす難民キャンプの生活では、さまざまな不自由を強いられる。だが、支援団体などからのサポートを通してこれまでの古い慣習を打ち破り、自分たちの将来を切り拓こうとする女性たちの姿も見られるようになった。
大好評の動画シリーズでは、ザータリで有名な「テコンドー一家」を紹介。首都アンマンで開催された2つの大会を制覇するなど、彼らの快進撃はザータリの住人に明るいニュースをもたらしている。
ザ・ロードの詳細はこちらから

.

夢の前に立ちはだかる「壁」を壊そうとする女性たち
Text by Sundus Al-Hariri

ザータリ・キャンプで暮らすシリア人女性は、男たちが造り出した「禁止」という名の壁に常に取り囲まれている。そして、往々にしてその壁が、彼女たちの夢の障害になっている。

中東地域には伝統的に、男性主導で決定すべきことが確かにある。だが、自分の将来に関わることは女性たち自身が選択し、決断するべきだ。

それにもかかわらず、ザータリでは多くの女性たちが、父親、夫、兄弟などの男性家族に教育や職業訓練を受けることを禁止されてしまう。彼女たちの豊かな未来の可能性が、男たちによって狭められてしまうのだ。

20170217_JD_the 2nd photo2PHOTO: COURTESY OF THE ROAD

「THE ROAD」編集部はこの問題について、さまざまな年代の男女に取材をした。1人目は、匿名希望の20代女性。彼女は男女混合だからという理由でUN WOMANなどがおこなう教育・職業訓練コースへの参加を家族に禁止された。

「男性と一緒というだけで、コースへの参加を禁止する父親もいます。我々の慣習では、男女が同じ部屋にいることが許されていないため、娘が心配なのです」

14歳のヌールも、父親にコースへの参加を禁止された。

「私は将来のために英語やコンピュータのコースに参加したいんです。けれども、たいてい父から反対されます。父は、コースに通う道中で私が何かトラブルに巻き込まれるのを心配しているのです。でも残念ながら父の心配のせいで、私の未来は閉ざされています」

もちろんなかには、家族の許可を得てコースに参加している女性もいる。もう1人の匿名の20代女性は、それに疑問を感じているようだ。

「ザータリの女性全員が、家族にコースへの参加を禁じられているわけではありませんが、よく聞く話ではあります。親が娘を信頼して、私たち自身が進むべき道を決められたらいいのですが」

実際に教育・職業訓練コースに参加した、もう1人のヌール(40)は、コースの意義を次のように称える。

「私は参加者のなかで最年長だったので、当初は気後れすることもありました。でも、このコースでたくさんのことを学んだおかげで、仕事に就くことができました。誰かにコースへの参加を邪魔されなかったことを神に感謝していますし、他の女性にもぜひ私のように学んでほしいと思います。

私は、自分のことはすべて自分で決めます。それに、ザータリにも男女共学の大学に進学した女性は大勢います。大学と教育・職業訓練コースの間に、どんな違いがあるというのでしょうか?」

20170217_JD_the 3rd photo3PHOTO: COURTESY OF THE ROAD

.では、男性側はこれについてどう思っているのだろうか?

2人の娘を持つアブ・ハサン(40)は、反対派だ。

「娘を教育・職業訓練コースには参加させたくない。どうせ役に立たないだろうし、男女混合のコースで娘たちに問題が起きたら困る。だから許可しないんだ」

だが、すべての男性が女性に教育の機会を与えることに否定的なわけではない。アブ・シャヘル(50)は言う。

「父親は子供の幸せを祈っているものだ。しかし、ときに恐怖に囚われ、子供たちが進むべき道が見えなくなってしまう。

女性が教育・職業訓練コースに参加するのを男たちが禁止するのは、これまでの慣習のせいだ。だがこれからは若い世代の行く末を、皆がより広い視野で見るべきだ。シリアの女性たちは善悪の判断がつくから、何も心配はいらない。教育を受けることによって、彼女たちの未来は大きく拓けるだろう。

男女が同席することを恐れるあまり、彼らの教育のチャンスを奪うべきではない」

.

「テコンドー」は子供たちの希望
Directed by IN TRANSIT TEAM / Project Director Omar Braika / Supervisor Cyril Cappai, Hada Sarhan

0:31 私たちは、8人家族だ。私には妻と6人の子供がいる。娘が3人、息子が3人。そのうち4人がテコンドーを習っているが、他の2人は小さいので、まだ始めていない。
0:51 子供たちは、すぐにテコンドーが大好きになった。私が道場に行かなくても、「練習をしに行きたい」とおねだりされるほどだ。
1:17 私たちは週に4日練習する。テコンドーの技が上達するためには忍耐が必要だから、それを幼い頃から子供たちに教えている。
子供がテコンドーの教えを守れるようになったら、その子供はいつどんなときでも、リーダーシップをとれる。人生の見方も変わり、生き方も変わる。
2:15 女の子が足を蹴り上げる武道を習うなんて、許されないと考える人たちもいる。だが、スポーツにおいて許されないことなんてあるのだろうか。女の子であっても、テコンドーを続けていいはずだ。将来は、オリンピックの金メダリストになり、自分とシリアに誇りをもたらせばよい。
テコンドーは彼女たちの未来であり、希望なのだ。彼女たちは、他の女の子にも良い影響を与え、そして人々の固定観念を覆すだろう。
そんな希望に溢れた子供たちを、なぜ止める必要があるのか。好きなだけテコンドーをさせればいい。
3:20 ザータリ・キャンプで開催されたテコンドー選手権には家族で出場した。ヨルダンの首都アンマンで技を披露したこともある。子供たちは、たくさんのメダルを持ち帰ってきた。
3:50 ここ(ザータリ)には、美しい風景も住む場所もない。老人たちは、かつてのシリアの美しい景色を知っている。だが、いまは(紛争で)破壊された姿しか見ることができない。
それは子供たちにとって大問題であり、悲しいことでもある。しかしそんな状況でも、棘だらけの大地にも花は咲くのだ。
4:34 最初は、イブラヒム、ヤマーマ、アスマ、3人の子供と始めたテコンドー。
4:40 テコンドーを教えても、私自身にはあまりメリットはない。だが、キャンプの子供たちにとって、これは大きな希望だ。
4:54 希望は子供たちのためにある。私たち大人がしっかりと子供たちの希望に耳を傾け、叶える努力をしないと、子供たちは希望を失う。
それは、私たちが希望を失うことと一緒なのだ。
.

The Road ×クーリエ・ジャポンの記事はこちらからもご覧いただけます。
.

 cj_logo_blue_100pxクーリエジャポンで連載中のコンテンツを、編集部のご厚意により、JENのウエブサイトでもご紹介させていただいてます。