シリア難民支援速報

アンマンの学校での世界手洗いデーイベント

2017.11.02

10月30日、ユニセフの依頼を受けて、アンマン県のアル・バセリヤ共学小学校にて世界手洗いデー(毎年10月15日)のイベントを実施しました。ヨルダンでは、ユニセフが日本政府の支援で水衛生の環境改善事業を行っています。今回のイベントは、この学校が属するコミュニティで実施した給水ネットワーク事業の完成を祝う式典の中で行いました。

20171102_JD_01

アル・バセリヤ校は、アンマン県を構成する9郡の一つであるアル・ジーザ郡の砂漠地帯にあります。この学校を含むコミュニティを対象にした給水ネットワークが完成したことで、地元の人びとは日々の生活に支障なく水が使えるようになりました。この学校の全校生徒数は約180人です。イベントでは、水を使えるようになった近隣コミュニティの学校の生徒も招待され、約300人の児童が集まりました。また、地元からも約50人が出席しました。

出席者のほぼ全員が赤と白のアラブの伝統的なヘッドスカーフをかぶり、デシュダッシュと呼ばれる長いシャツドレスをまとって、駐ヨルダン日本大使とユニセフのヨルダン代表を出迎えました。

20171102_JD_02

20171102_JD_03

首都があるアンマン県にも、アル・バセリヤ校のように毎日支障なく水を使用できる環境が整っていない学校が沢山あります。この校にはシリア難民の生徒はいませんが、このように水の使用が限られている学校では、シリア難民を受けいれることで、更なる水不足に陥ってしまうことが問題になっています。

ヨルダン経済は不安定で、政府が自助努力でインフラ整備をすることが困難です。JENを含む支援機関では、ヨルダン国内で水供給の安定化とシリア難民とヨルダン人の社会的結束を促す支援活動を実施しています。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


学校施設の建設・修復工事の支援とその後

2017.07.20

この支援速報を執筆中、ヨルダンの公立学校は年に2回実施される「タウジヒ」という全国統一大学入試の試験期間でした。タウジヒは2週間程続き、期間中に試験会場の学校で建物の建設や修復工事をすることは出来ないため、直近で支援事業を行った学校からの工事に関する意見に目を通しています。

現場からの意見は、事業実施後にJENエンジニアチームとは別のチームが学校を聞き取り調査訪問する際に校長先生にアンケート用紙を渡して記入をお願いしています。これによって、学校とJENエンジニアや工事を施工する建設会社とのコミュニケーション、建設現場での事故発生の有無、工事の質や事業全体の懸念等について情報を得ることが出来ます。

20170720_JD_engineers_s
【JENエンジニアチーム:左からレイスさん, モハンマドさん, オサマさん, マイさん】

この意見書では、エンジニアが認識していなかった学校側の懸念や苦情、また事実とは異なるような内容も書いてあります。まずは全てのコメントに目を通し、内容を精査します。必要に応じて後日学校を再訪問し、現場で確認をします。過失・行き違いがあれば対策を講じ、発生防止に努めます。

JENでは建設・修復工事開始前に、学校側に対して担当エンジニアが工事内容を説明していますが、学校の意見から更なる工夫の必要性が見えてきます。

工事で技術的な問題が発生した場合、JENが設けている工事後6か月の保証期間中に修復をします。実際は、それ以外の問題の割合が多く、解決が非常に厄介です。

特に、支援を受けたヨルダンの公立学校が整備された施設を支援後に自力で維持管理し、故意による破壊行為を防止することが重要です。生徒による施設の破壊行為はヨルダンの公立学校では顕著で、ほぼ全ての援助関係者が共通して抱えている問題です。

問題解決を図って教員の士気を高める維持管理研修を考案したり、清掃員に対して清掃マニュアルを作ったりします。ヨルダンの子どもたちは各家庭ではトイレや洗面所をきちんと使っていますが、一部の生徒の公共施設の使用マナーは家庭とはかなり異なります。支援側の単独解決は、ほぼ限界に来ています。

学校は、子どもが故意に学校施設の一部を破損すると、学校が対応をするよりも「子どもが施設を壊す」という理由を掲げ、支援機関に定期的メンテナンスを要請してくる傾向があります。

学校施設を新たに整備した直後でさえ、生徒の意図的な破壊行為の防止がむずかしく、清掃員がいても施設の維持・管理がされずに使用不可能な状態になってしまった学校施設がたくさんあります。

ヨルダンの公立学校では、シリア難民危機の影響で学校施設が不足しているため、JENを含めた援助機関は学校施設の増築や新築に焦点を当てて支援をしています。ただその一方で、自助努力で施設維持・管理がされないために増築や新築された施設を含む既存の施設の劣化が加速しています。

JENを含め援助機関側は、支援の効果とその後の持続性を高めるため、一刻も早く連携して教育省に協力を求め、学校側の自助努力で施設維持・管理を実践させていく方法を考えて実行に移す必要に迫られています。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


公立学校での植樹

2017.07.06

ヨルダンの環境省が、メディアを通して「ヨルダン全土が私たちの住まい」という全国キャンペーンを立ち上げました。このキャンペーンは2016年8月に始まっており、ヨルダンの生態系バランスを保つ森林や資源、環境を清潔に保持することの大切さを共同体の構成員である私たちに学習してもらうことが目的です。

 このキャンペーンの一環として、環境省は4月8日を「全国衛生の日」に定めました。そして、人々の注意を喚起し、また私たちが住む土地の清潔さに留意しないことで引き起こされる危険や環境に有害な行動とは何なのかを理解してもらうため、「祖国の叫び:私たちの環境は私たちの生活」をスローガンにしました。

このキャンペーンでは、公共の場所を掃除し、木を植えることが奨励されています。イスラムの預言者ムハンマドは使徒に植林をするように奨励していました。ヨルダンは人口の大半がイスラム教徒であるため、木を植えることはイスラムの善行とみなされ、受け入れられています。

JENのホストコミュニティ事業担当チーム、中でも特に衛生促進活動をするチームが、公立学校で衛生促進のイベントを実施して、このキャンペーンに参加しました。児童や教員と一緒に校内の清掃をし、また学校の敷地の広さに合わせて農業省から苗木の提供を受け、植樹を行いました。バルカ県サルト市にあるヤファ小学校では、生徒とともに学校の花壇に50本以上の苗木を植え、花壇の手入れをしました。

当日は当該校の校長をはじめとする全教員や地元教育局の職員、サルト市の職員がこのイベントに参加し、清掃や植樹のみならず、衛生に関するゲームやサッカーの試合を楽しみました。

20170706_JD_01

 20170706_JD_02

20170706_JD_0420170706_JD_03プログラムアシスタント
アラ・クルディ

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 


自分のコミュニティは自分で守る(防災訓練)

2017.04.06

ザータリキャンプは25℃を超す日々が増え、春を早々と通り越し、初夏の気候になってきました。暖かくなってくると人びとの活動も増えていきます。

例えば、このピザ屋さんは、住民や支援関係者から注文を受け、配達で大忙しのようです。
20170406_JD_Pizza shop1

オーブンにいれて、ピザを焼き上げていますね。ここのピザは美味しいです。
20170406_JD_Baking pizza2

ピザを焼くために、火を使っています。

さて、ここ最近のもう一つの気候の変化は、湿度です。とても乾燥していて、喉も皮膚もすぐにカラカラになります。もし火事が起これば、瞬く間に火がキャンプ内に広がってしまうでしょう。

そのようなことが起こらないように、先月、ヨルダン治安当局による消火器訓練が実施されました。受講者は、キャッシュ・フォー・ワークという有償ボランティア活動にてキャンプの至る所で仕事をしている住民を対象としました。

20170406_JD_Explanation3
【講師より説明を受ける住民】

20170406_JD_Cash for work4jpg
【JENの支援活動に参加しているキャッシュ・フォー・ワーク労働者】

キャンプが設立された2012年夏当初より、JENはどのようにして難民の方々を巻き込みながら自立のシステムを導入できるか熟考してきました。自分のコミュニティは自分で守る、という気概を住民の方々から感じられたこの訓練。自立を促す、小さなステップではありますが、とても大事なステップに立ち会えたことを嬉しく思います。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


小学生ザイナの話

2017.03.09

今回はヨルダンの北部イルビッド県の公立女子校に通う12歳のザイナのインタビューをご紹介します。このインタビューは、シリア難民を受け入れるコミュニティ(ホストコミュニティ)を支援するJENヨルダン事業所の現地衛生促進コーディネーターによって実施されました。

ヨルダンでは、現在も家庭や学校で月経についての正しい知識を伝えられないまま 初潮を迎えて動揺してしまう女の子が少なくありません。このインタビューでザイナが自身の経験を踏まえ、思春期の女の子たちが初潮についてもっとオープンに話し、正しい知識を身につけることが大事だと語っています。

「私の名前はザイナ。12歳です。ヨルダン北部のイルビッド県エイドゥーン地区に住んでいます。月経について自分の経験を話すのはこれが始めてです。これまで誰も月経について聞きませんでしたし、私自身も月経についての話は恥ずかしいと思っていたからです。思春期の女の子のためにも、今回私の経験についてお話したいと思います。月経について率直に話すことで何かアドバイスできればいいですし、恥ずかしがることはないと言いたいです。私の経験から学びを得てくれれば、と思います。」

「私が11歳の時、月経について何も知りませんでした。ただ、宗教の先生が『ラマダン(イスラムの断食月)中に生理であれば断食をしません」『出産後の40日間は断食をしません」と言っていたのは知っています。でも生徒が先生に月経の意味を聞いても、『大人になったらわかります」とだけ言われ、説明はしてもらえませんでした。」

「家では母と祖母は私の目前で月経の話はせず、私がわからないように特定シンボルを使って月経の話をしたり、私の存在を無視して小声で話し始めたりするので、恥ずかしくなってその場を離れていました。」

「ある日学校から帰宅すると、痛みもなく初潮が来ました。母にケガをしたと言ったら、初潮が来た若さに驚いていました。この時は、母は簡単にですが、女の子はある年齢になると初潮を迎えること、またその時の身体の仕組みについても説明してくれました。どうやったら初潮が終わるのかと母に聞いたところ、数日で終わると言い、本当に数日で終わったので、母が生理を止めてくれたとばかり思っていました。」

「生理だった時、母が父に私の初潮について話をしていたのが聞こえました。父は私のために男兄弟と別の部屋を用意してくれ、車で学校に送迎もしてくれました。次の生理が初潮から11か月経って来た時、私は母に腹を立て、生理が来たのは母のせいだと思いました。」

「この時には、母はもっときちんと説明をしてくれました。これはケガではなく、思春期の女の子には普通のことだ、と。母は初めて弟に私用の生理ナプキンを買ってくるよう頼み、弟がむき出しで手に持って帰ってきたのを見て怒っていました。この後、母はトイレに家族全員用と女性用の2つのゴミ箱を用意してくれました。生理用ナプキンと空袋も常備され、母は使用済みのナプキンをどのように捨てるかも教えてくれました。」

「母は私の通学用カバンの中に小袋に入れた生理用ナプキンを忍ばせてくれました。空袋も一緒です。そして、生理中にはお祈りをしないようにと言いました。この時、生理中に神様の名前を言うことさえとても怖く思いました。」

「私の母は素晴らしい人です。でも時折、心を開いて私と個人的なことについて話せないようです。また、私が病気や出血、普通じゃない事柄を怖がっているのを知っているので、2時間おきにトイレに行って生理用ナプキンを変えるように言います。そして常に、トイレを使う前と後の2回、トイレの便座をキレイにするように指示します。それは、私がバイ菌に感染しないためだけではなく、ほかの人にもバイ菌を残さないためです。」

「学校では、私のクラスだと誰も月経について話しません。数人の子は初潮が始まっているはずですが、こういう話をするのはとても恥ずかしいのです。一度体育の時に私の友達の一人が腹痛を訴え、トイレに行ったら初潮だとわかり泣きだしてしまいました。この時は私の通学カバンに入っていた生理用ナプキンをその友達にあげて、母が私に教えてくれたことを説明し、彼女の気持ちを落ち着かせようとしたのでした。」

IMG_0433

【インタビューに答えるザイナ】

衛生促進コーディネーター
ウィサム・アル・ジュマイリ

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

jordan

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


2 / 3123