「世界津波の日」である、11月5日の13:00。
岩手県釜石市では、防災無線からサイレンが鳴り響き「これは訓練です・・」と避難訓練を呼びかけます。
豊かな海に面し、鉄鋼業の世界遺産でも有名な釜石市。
東日本大震災では、すぐれた防災教育を受けた子どもたちが率先避難者となり、自分自身と多くの地域の人びとを救った一方で、行方不明の方をあわせて1,040人の尊い命が失われました。
【美しい釜石市・鵜住居(うのすまい)地区の海。防潮堤からの眺め】
【港の前にある津波避難路】
二度とこのような悲劇が繰り返されることのないように釜石市では「震災検証室」を設け、釜石市内の各地区の人びとが震災時にとった避難行動やその前の防災訓練等を詳細に調査し、防災政策への反映や「東日本大震災 釜石市教訓集」を全戸配布するなど、市民への啓発に努めています。
東日本大震災 釜石市教訓集
冒頭の「世界津波の日」にあわせて、釜石市と、市内で活躍する特定非営利活動法人カリタス釜石の主催で「男女(みんな) の視点を取り入れ実践する地域防災力UP講座」が開催され、JENの東北事業統括の高橋聖子(防災士)が講師として伺いました。
【講座参加のみなさん】
前半では、「要援護者」といわれる、災害の被害から逃げ遅れがちな方への支援訓練も含めた男女(みんな)の力合わせによる各地の避難訓練の事例や、人間関係が希薄になりがちな都市部のマンションでさまざまな防災活動と地域づくりを兼ねた住民自身の手による事例などを紹介し、後半では、女性や高齢者、障がいをもった方、子ども、ペット連れ避難の方等の視点を踏まえた、避難所開設図上訓練を参加者全員で行いました。
【図上訓練実施中】
30人ほどの参加者のみなさんは釜石市役所の方、地域のリーダーの方々等、男女約半々でした。どのようにしたら、みんなが率先避難者となる地域をつくれるのか、「みんな=多様な人々」の命と尊厳を守る避難所を設営できるのか、グルーワークのなかで、東日本大震災のご経験をした参加者の方々が、重要な視点を提供してくださいました。
釜石市のみなさんの未来の命を守る取り組みに心から敬服致します。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】
JENはこれまで、2011年の津波による浸水域にある小学校のうち、4校に対し遊具支援を行いました。市役所、他団体そしてJENの支援により、市内の浸水域の全小学校で津波による被害を受けた遊具の支援が行われたことになります。
今回のプロジェクトでは、石巻市下釜地区の住宅地にある小規模公園の整備を行いました。実施地域は、JENが実施した市内沿岸部の全小規模公園の調査から選定しました。
市南西部に位置する下釜地区では、東日本大震災の被害後の住民の転出により、およそ1000世帯から300世帯にまで減少しました。学校帰りの児童や近隣の子どもたちでにぎわっていた地区内の公園(名称:三ツ股三角ちびっこ広場)は、津波による塩害を受けた遊具が撤去され、更地となって、子どもたちの姿が見られない状態でした。
整備の計画段階では、この公園が属する下釜町内会が中心となって住民の意見を集約し、公園のプランについて話し合いました。
その結果、遊具の種類や東屋の設置などに、「多くの子どもたちが訪れて楽しく遊ぶことができる公園にしたい」という住民の意見を強く反映することができました。公園敷地内の地盤整備とフェンス設置は、町内会から市役所への働きかけにより、市が行いました。
待ちに待った遊具が設置され、5月17日に完成式が行われました。
完成式では、町内会の呼びかけにより80人を超える住民が集まり、市役所、町内会代表、子ども代表、JENによるテープカットが行われました。式典後には、多くの子どもたちが待ちに待った遊具で楽しく遊ぶ姿が見られました。
町内会や住民からは「末永く大切に使っていきたい」との声が聞かれました。今年度、下釜地区には100戸の復興住宅建設が決まっており、多くの住民が転居してくる見込みです。今後、新しい公園が多くの住民の集う場となることを願います。
JENは、今後も子どもたちが暮らしやすいまちづくりを支えていきたいと思います。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】
JENは、石巻市南西部に位置する上釜地区で住宅地にある2か所の小規模公園整備を通じて、子ども会再生のサポートをすることを目的としたプロジェクトを実施しました。(→今までの活動はこちら)
これまで、住民と一緒に公園プランについて話し合い、基礎工事前の建設予定地でラジオ体操や草刈りをするなどの様々な活動を経て、12月7日ついに公園が完成しました。
完成イベントの当日は、「自分たちがつくった公園」としてずっと大切に使ってもらえるように、子どもたち自身でフェンスのペンキ塗り、ベンチの組み立てや植樹などの作業を行いました。
待ちに待った公園の完成に、子どもたちは皆大はしゃぎでした。
公園完成後の子どもたちへのヒアリングでは、「今までは家の中で遊んでいたが、外で遊ぶ時間が増えた」、「友達と遊べる時間が増えてうれしい」などの意見が聞かれました。
また、近隣の方が犬の散歩途中に休む姿や、ベンチに座って孫が遊ぶ様子を眺める年配の方がみられるなど、子どもたちのみではなく地域住民が憩える場となっています。
「子ども会」再開への動きは、公園の完成をきっかけに更に大きく前進しました。2月上旬には、震災後はじめての「子ども会」主催の会議が開催され、「子ども会」の班作成や、行事計画などを住民自ら率先して行いました。
2月22日には、震災後初となる「子ども会」主催の地域イベントが行われました。イベントでは、春に向けてのプランター作りや、餅つき、JENより寄贈した法被を着た子どもたちからソーラン節の披露がありました。住民からは、「今後の活動に長く役立てるように大切にしよう」などの声が挙がりました。
元気に踊る子供たちに周りの大人たちからも笑顔が見られ、参加者全員がイベントを楽しむことができました。
このように、公園整備を通じて「子ども会」が活動を再開しました。今後、上釜地区の子ども会の活動が、地域全体の協力の下で継続していくことを期待しています。
JENは、今後も地域とともに、子どもたちが暮らしやすいまちづくりに取り組んでまいります。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】
石巻では、津波が浸水した沿岸部では流されたまま復旧していない地域の公園が多く、また、野球場・スポーツグラウンドなどの広い運動場に仮設住宅が設置されたことにより、子どもの遊び場が減りました。
JENが今年石巻市内で行った小中学校のアンケートと保護者へのヒアリングでは、「震災によって子どもの遊び場がなくなった」という意見が多数挙がりました。そこで津波による被害があった沿岸部にある約70ヶ所の小規模公園を調査し、地域のニーズ、現在・今後想定される利用者数、周辺の遊び場との関係などを考慮して、石巻市上釜地区の2ヶ所で開発公園の整備を行っています。
●工事の様子●
上釜地区では震災後、町内に住む子どもたちの為の活動を行う「子ども会」が機能していない状態であり、町内会では来春から「子ども会」を復活させたいという意向がありました。そこで町内会と住民の方々と共に公園整備を行うことを通じて、「子ども会」を再開することを目指しサポートをしています。
地域では「子どものための遊び場が欲しい!」という思いから、住民の皆さんが公園整備に向けての話し合いを何度も行い、様々なアイディアを出し合いました。また、基礎工事前には子どもたちや多くの住民の方が草刈りを行いました。
●会議の様子●
●草刈の様子●
●ラジオ体操●
8月の夏休み中には、震災以降中止していたラジオ体操が整備前の公園で行われ、毎日地域の親子約70名が参加しました。
このような公園整備に向けた活動を通して、町内会と「子ども会」が少しずつ機能を取り戻しています。
公園2ヶ所の完成は12月7日を予定しています。当日は、まず公園整備の仕上げとして皆さんがペンキ塗りやベンチの組み立て、植栽をし、その後完成式が開催されます。完成式では公園のルールやマナーについての講習、昼食会を行う予定です。
JENはこれからも子どもたちが暮らしやすいまちづくりに取り組んでまいります。
==== 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード:こちら
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
JEN東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
【JEN設立20周年記念の取り組みについてはこちら】
第18回ボランティア・スピリット賞を石巻市立門脇中学校の生徒会が受賞しました。
この賞は、ボランティア活動の表彰・仲間との交流・情報の発信の3つの柱で中学生・高校生が行っているボランティア・スピリットを応援することを目的にしております。
審査のポイントは、①地域貢献度、②発想力、③企画力、④実行力、⑤リーダー・シップ、⑥学んだこと・感じたこと
上記を総合的に審査するそうです。
「つながる花壇」の活動はジェンがサポートし、2012年10月から始まったプロジェクトです。震災当時小学校5年生だった子どもたちが、2012年4月に門脇中学校に入学し、総合学習の時間に「自分たちができる復興計画」という授業の中で発案された計画でした。
門脇中学校は、主に石巻市立門脇小学校と同大街道小学校の子どもたちが入学します。両校とも津波の被害が著しい学区であり、中でも門脇小学校は、火災により校舎が全焼しました。南浜町を初めとする地域全体が津波と火災により大きく変貌し、ここに暮らした生徒らの目には「灰色の街」に映りました。また、被災した門脇小学校には、全国から多くの視察者が来られていたこともあり、「この母校の敷地に花壇を作り、色とりどりの花を咲かせ、みんなを元気にしたい」そのように生徒らは考えました。
【火災により全焼した門脇小学校の校舎と敷地】
学校の先生たちは、生徒らの計画を実現させるために市の教育委員会に相談しましたが、東日本大震災の復興・復旧工事の関係や煩雑な業務も相まって、小学校の敷地に花壇を設置することは難しいことでした。ジェンは「最大の被災地石巻の子どもたちが主体的に活動し、地域を活性化する」ためのサポートを行いました。
小学校から少し離れた場所に空き地を借り、瓦礫だらけの空き地の整備や周辺の除草、ゴミ拾いなど必要な活動を行いました。
2012年11月、多くの住民やボランティアらの協力の下、花壇の整備を進めチューリップなどの球根を植栽しました。翌年の春には想いが詰まった花たちが驚くほどたくさん咲き誇りました。
2013年秋、「つながる花壇」は発案した2年生から1年生に引き継がれました。
【2年生107名の生徒たちとお手伝い頂いたボランティア】
【2013年5月、見事な花が咲き誇りました】
今回の、ボランティア・スピリット賞の受賞は、地域を巻き込み地域の活性化に貢献したものであります。未来の石巻の復興の担い手は間違いなく育っております。
ジェンは、これからも担い手の人材育成に努めて参ります。
==== 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード:こちら
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
JEN東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
【JEN設立20周年記念の取り組みについてはこちら】