Chablog!

« 2008年07月 | Chablog! Top | 2008年09月 »

2008年08月 アーカイブ

村沢繭子の場合。

2008年08月06日 17:51 | | 0 Comments | 酒井 穣

今日は、Chabo!(チャボ)の活動を支える特定非営利活動法人JENの事務局を訪れ、実際に弾丸の飛び交う支援の現場に立つ皆様にお会いしてきました。実際に皆様とお会いできて、とてもよかったです。

さて、こうした非営利団体というのは、日本ではどうしても反政府的な活動との結びつきが連想されてしまうものです。しかし、JENはそうした組織ではなく、支援を通して広く日本という国家のブランディングまでをも考える、大人で戦略的な組織です。また、JENの支援先は、海外ばかりでなく国内の災害などもその対象としています。

今回は、こうした意義深い活動を支えているJENのメンバー、村沢繭子さんのリアルについて、許可を頂き、少しだけお話をさせていただきます。

若く聡明な彼女は、2003年にアフガニスタンの現実を伝えるためのビデオ作製のため、現地で2ヶ月ほどの活動をしました。しかし、彼女のご両親にとって彼女は大切な一人娘です。お母様は、彼女のよき理解者として多くのサポートをしました。しかしお父様は、自立した娘の決断を尊重しつつも、なんとか娘がアフガニスタンに行かずに済むようなことにはならないかと願います。

そんなことを直接娘に伝えることができないお父様は、お母様を通して「本当に行くのか」という、親子の間に生まれてしまった重い質問を、何度となく投げかけました。それが、当時のお父様にとってできることの全てだったと思います。

そしてついに、「娘はアフガニスタンに行くのだ」という現実を受け入れたお父様は、娘がアフガニスタンに飛び立つ日の朝、娘の家のポストに、明治神宮で買ったお守りをそっと残しています。そのお守りには、父から娘への手紙が添えてあったそうです。

今日、僕は、その手紙の内容がどんなものであったのかを彼女に聞くことができませんでした。聞いてしまうと、きっと泣いてしまうと思ったからばかりでなく、その内容は聞かなくとも解ったからです。

Chabo!(チャボ)に集まるお金は、彼女のような人に有効活用されます。彼女がこうした活動に関わるようになったきっかけは、こちらの記事で詳しく読むことができます。

(これから、会食に出ます)

Chabo!著者3人での会食

2008年08月08日 22:54 | | 0 Comments | 勝間 和代

chabo.jpg

くわしくはディスカヴァー社長室ブログにありますが、ふだんはオランダ在住の酒井穣さんが日本にいらしたので、Chabo!著者3人と、ディスカヴァーの干場社長と、Chabo!に酒井さんを勧誘してくださった編集の原さんと、5人でお食事しました。

まだまだ、Chabo!でコツコツいきます!!

Chabo!マーク入りの書店POP  久恒啓一

2008年08月10日 06:31 | | 0 Comments | 久恒 啓一

ファイルをダウンロード

廣済堂から書店用のPOPの見本が届きました。
ちょっと派手かなあ。

7月末のご報告です!!

2008年08月12日 17:40 | | 0 Comments | JEN

遅くなって申し訳ありません。7月までのChabo!のご寄付総額を報告いたします。

7月31日現在でな、な、な、な、なんと!
10,013,766円になりました。

たった3ヶ月で1千万円超え。とても信じられません。
Chabo!参加著者のみなさま、出版社のみなさま、そして本を購入くださったみなさまのあたたかく、力強いご支援の賜物です!!
本当にありがとうございます。

Chabo!は市民社会のボトムアップ

2008年08月12日 20:03 | | 0 Comments | JEN

Chabo!参加著者である酒井穣さんが、来日中の忙しい日程のなかでJENの事務局にお越しくださったのは、先週のことです。
その数日後にディスカヴァー社のホールで開催された講演会に参加させていただいたところ、会場には「課長」「戦略」読者の方がズラリ。
酒井さんの軽妙な語り口に耳を傾けつつ、さらさらとお手元でマインドマップを書いていらっしゃる方も!

オランダを例にひいた「戦略」についての講演と質疑応答を通じて、私も考えました。JENの独自性=スイートスポットはなんだろう?

まず、現地では?
これまでもこれからも「与える支援」ではなく、徹底的に「自立を支える」という姿勢を貫くこと。

では、日本では?
寄付を「施し」ではなく、より良い社会への「投資」と位置付けること。
そして、そのインパクトを適切に伝えていくこと。

今までもずっと試行錯誤を繰り返しながら考えてきましたが、講演テーマである「戦略」という視点から、あらためて研ぎ澄ませていかなければ、と発奮した次第です。


そして講演の冒頭で干場社長がご説明された「ディスカヴァー」という社名の意味と目指すこと、に深く納得。そして大いに共感しました。
Dis+Coverで文字通り「覆いを外す」。
いまはまだ埋もれているように見える、ふつうの人ひとりひとりの価値を発現させることで、新しい視点を社会に提供していくという。
これはまさに酒井さんが「戦略の教科書」で伝えるところのボトムアップ!
そして、JENの「ひとりひとりの自立を支える」という姿勢ともまっすぐ通じることを改めて実感しました。

Chabo!という仕組みは、寄付を集めるだけのものではありません。
ひとりひとりが、自分の視点で社会に対する問題意識を持ち、それを好転させるためにどんなカタチで参加できるのか?なんてことを考えるにあたってのトリガーとして、Chabo!がある。
そんな風に、思っています。
これも市民社会のボトムアップ、ですよね。